この記事の目次
「トーキョーダイブって怪しくない?」
「でも東京で働きたい!」
「敷金・礼金って本当にゼロになるのかな・・」
東京の求人や住まいを無料で探してくれるトーキョーダイブが人気ですが、始めて利用する方にとっては、かなり怪しいと思ってしまうサービスですよね。
実は僕も最初はそう思っていました。
ですが、地元の会社を辞めた後にトーキョーダイブを実際に活用してみると、普通に便利なサービスです。
しかも仕事が決まっただけでなく、東京に引っ越すために必要だった敷金・礼金・仲介手数料・家具家電費が全て無料になりました!
だって、東京の敷金・礼金ってかなり高いですよね。
僕は恥ずかしながら貯金もほとんどありませんでしから、トーキョーダイブでマンションを探してもらって本当に良かったです。
ただし、実際に活用してみて分かった注意点もあります。
そこで今回は「トーキョーダイブ」を使ってみた感想から、メリット・デメリットまで全てまとめました。
トーキョーダイブが怪しいと思っている方は、ぜひ最後までお付き合い下さい。
(※結論から先に言うと、初期費用を驚くほど安く抑えることが出来たので僕は大満足です)
この記事を書いた人:とおる(新卒・仕事記事担当)
新卒から入った地元の会社に嫌気が差し、27歳のときに思い切って辞めました。今は憧れだった東京で、住まいと仕事も見つかり楽しく働いています。
トーキョーダイブ(Tokyo Dive)ってどんなサービス?
「トーキョーダイブ」は主に20代が活用しているサービスで、東京の求人と住まいを無料で紹介してくれることで有名です。
実際に僕も新卒で入った地元会社を辞めた後に、東京へ上京したときに活用しました。
しかも、噂通り住まいの初期費用に必要な敷金・礼金・仲介手数料・家具家電費が全て無料で、本当に驚きましたね。
今では、正社員として東京で働いています(事務手数料や初月の家賃は事前準備する必要あり)。
運営会社のアプリ株式会社とは?
トーキョーダイブを運営する株式会社アプリという名前は、聞いたことある人も多いかもしれません。
そう、リゾートバイトの「はたらくどっとこむ」を運営する会社ですね。
はたらくどっとこむは親切丁寧な対応で、リゾートバイト(通称リゾバ)初心者の方に人気です。
スキー場バイトや夏休みの沖縄での住み込みバイトなど、多種多様なリゾバを取り扱っていますから、あなたも一度は参加したことがあるかもしれません。
「株式会社アプリ」詳細
本社:東京都新宿区新宿3-1-22 NSOビル4F
支店:札幌支店、仙台支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店、沖縄支店、台湾支店、インドネシア(グループ会社)
無料登録は誰でもOK?

トーキョーダイブのインターネット登録は、基本的に誰でもOK!かつ無料で行えます。
ただし、残念ながら働ける人には年齢制限があり33歳まで・・。
逆に言えばお金が少ない若い人を支援する目的で行っているサービスですから、年齢制限があるのは当然と言えば当然かもしれません。
男女問わず僕をはじめ、20代の方々が多く働いている印象です。
33歳以上の方やその他の高収入アルバイト(正社員枠あり)上は、「高収入バイトおすすめ12選!口コミや評判を読んで人気のアルバイト求人を見つけよう」という記事もあわせてご覧下さい。
東京で募集中の求人って?
トーキョーダイブを活用して探せる仕事は、基本的にはサービス業がほとんどです。
そのため製造業・介護職などの求人はありません。
「トーキョーダイブ」の主な求人
- 美容・アパレル店のスタッフ
- コールセンター業務
- ホテル・レストランのスタッフ
- ケータイショップの接客・販売
- 一般事務職
- IT関連の仕事
これらのような求人が多く、未経験者でも0から学びながら働けるのが特徴ですね。
僕は今、全く経験のなかったケータイショップの販売員をしていますが、職場もキレイですし近くにはオシャレなカフェも多くて最高です。
トーキョーダイブ(Tokyo Dive)なら住まいの初期費用が無料!?

トーキョーダイブを活用するメリットは、求人を無料で探してくれるだけではありません。
なんと東京での住まいを無料で探してくれ、かつ初期費用が無料なのです!
どういうことかと言うと、東京で暮らすための最も大きなハードルであるアパート契約の際の敷金・礼金・仲介手数料・家具家電などが0円で済んでしまうというわけですね。
これには僕もかなり助けられました。
敷金・礼金・仲介手数料・家具家電費は無料!
トーキョーダイブを通して仕事が決まると、同時に東京での住まい(住居・アパート)を無料で探してくれました。
対象エリアは、東京全エリアと横浜近郊です。
トーキョーダイブが提供する東京の住居
- レオパレス
- OAKHOUSE
- ハナサカス
- SOCIAL APARTMENT
レオパレスは主に個人用のアパートが多く、それ以外はゲストハウス・シェアハウスですね。
どちらの住まいを選んでも、敷金・礼金・仲介手数料・家具家電が全て無料です。
ただし、鍵交換代、清掃費とか、事務手数料は事前準備が必要

ただし残念ながらトーキョーダイブにも、負担してくれない費用が実はあります。
それが鍵交換代・清掃費・事務手数料などの費用ですね。
また、当然ですが家賃の1ヶ月から1.5ヶ月分(入居日によって異なる)もあわせて事前に準備する必要があります。
しかしよく考えるとこれらの費用およそ10〜15万円だけで東京暮らしが出来るって、普通では考えれないとても魅力的なサービスではありませんか?
敷金・礼金・仲介手数料・家具家電なども全て自分で支払うとなると、最低でも30〜50万円は発生しますからね。
家賃補助が最大3万円あり!
なお、トーキョーダイブには最大3万円の家賃補助制度があることをご存知ですか?
この最大3万円の家賃補助制度を活用する条件は、トーキョーダイブ経由で派遣社員として働くことですね。
例えば初期費用があまりない方も、ひとまず派遣社員として東京で働き、徐々にステップアップして正社員としてキャリアを積んでも良いかもしれません。
家賃補助があれば貯金も出来るようになりますし、はじめの一歩として活用してみて下さい。
トーキョーダイブ(Tokyo Dive)の体験談が知りたい!
ここでは僕の周りでトーキョーダイブを活用して、東京の仕事と住まい見つけた人たちの体験談を3つだけ載せてみました。
トーキョーダイブに無料登録する際の参考にしてみて下さいね。
なお、実際にサポートしてもらったときの一部始終については、「トーキョーダイブの評判と口コミ!東京での求人や住まい探しを実際にサポートしてもらった体験談」という記事もあわせてご覧下さい。
23歳/女性の感想
大学生の頃、東京での仕事に憧れて就職活動をしましたが、内定を1つもゲットすることが出来ませんでした。そのため卒業後は東京でアルバイトをしていましたが、トーキョーダイブというサービスを知り無料登録してみることに。
全然仕事が決まらなかった私でしたが、トーキョーダイブの推薦で美容スタッフとして正社員待遇で働いています。給料は決して高くないですけれど、正社員として安心して仕事ができるのが嬉しですね。
新卒で仕事が見つからなかった人もトーキョーダイブなら、もしかしたら運良く正社員の仕事が見つかるかもしれません。
28歳/男性の感想
ずっと「はたらくどっとこむ」を活用して、田舎でリゾートバイトをしていました。しかし、そろそろ都会での生活も恋しくなり、トーキョーダイブに再登録してみることにしたんです。
すでにリゾートバイトでしっかりと働いていましたから、かなりスムーズに携帯ショップの派遣社員として仕事を決めることが出来ましたね。トーキョーダイブ経由で派遣社員として働き始めましたので、現在は家賃補助として2万円をもらっています。
東京での仕事と住まいがスムーズに見つかり、現在は正社員を目指して働いています。
30歳/女性の感想
20代はずっとワーキングホリデーを使ってオーストラリアやニュージーランドなどを転々としていました。当時は楽しかったのですが、そろそろ年齢も年齢なので落ち着いた仕事を日本で探すことにしたんです。
リゾバなども考えましたが、将来を考えると正社員の可能性がある仕事が希望でした。また、ワーホリで培った英語力を忘れないためにも、住むなら外国人旅行者が多い東京都考えていたんです。
トーキョーダイブで早速お仕事を探してもらいましたが、何とか派遣社員の仕事が決まりました。
トーキョーダイブ(Tokyo Dive)のメリット&デメリットまとめ

トーキョーダイブの運営会社や募集中の求人、または東京での住まいについて書いてきました。
また、実際の体験談もいくつか見てもらいましたね(そもそもこの記事を書いている僕が、トーキョーダイブを通して今では東京で正社員として働いています)。
それでは最後に、トーキョーダイブのメリットとデメリットをまとめておきますね。
メリット(おすすめポイント)
- リゾートバイトで人気の株式会社アプリが運営するサービス。
- 東京の求人を無料で探してくれる。
- 正社員採用あり。
- 東京の住まいを無料で探してくれる。
- 敷金・礼金・仲介手数料・家具家電が全て無料。
- トーキョーダイブ経由の派遣社員なら家賃補助が最大3万円。
- レオパレスやシェアハウスなど選択可。
デメリット(注意点)
- 年齢制限33歳まで(年齢制限オーバーの方は同社別サービス「はたらくどっとこむ」を活用してリゾートバイトをしよう)。
- 鍵交換代・清掃費・事務手数料などの費用(それでも自分で契約する費用の1/3)。
- 製造業など専門職の求人は0(逆を言えば未経験者可のお仕事多数)。
コメントを残す