この記事の目次
- 1 スキー場バイト(リゾートバイト)とは?
- 2 スキー場バイト(リゾートバイト)の勤務地・時給・募集時期・勤務期間は?
- 3 スキー場バイト(リゾートバイト)で気をつけるべき注意点とデメリット
- 4 スキー場バイト(リゾートバイト)をおすすめする理由とメリット
- 5 スキー場バイト(リゾートバイト)開始までの流れ
- 6 おすすめスキー場リゾートバイト大手派遣会社3社比較ランキング
「冬のスキー場アルバイトって、実際どうなんだろう?」
「冬のリゾートバイトが稼げるらしい!」
「スノボーを思いっきり滑りたいけどお金がない・・」
冬になると人気が爆発する高収入バイトと言えば、スキー場でのリゾートバイトですよね。
「リゾートバイト」とは、住み込み(家賃無料の寮・個室)でホテルや旅館などで短期間働き、その間の食費から光熱費まで全て込みの最強バイトのことを言います。
そんなリゾートバイト(通称・リゾバ)で最も人気なのが、冬場のスキー場またはスキー場の付いたホテル・旅館・レストラン施設でのアルバイト。
冬のリゾバ(スキー場リゾートバイト)は仕事期間中、スキーやスノボーを楽しめるリフト券も無料配布され、時給も1,000円以上ですから最強のアルバイトと言っても過言ではありません。
そこで今回は、実際に僕が経験したスキー場バイトの体験談を書きました。
なお、人気のスキー場リゾートバイト派遣会社のみを知りたい方は、「おすすめリゾートバイト3社比較ランキング」に記載していますので、こちらだけでも参考にされて下さいね。
この記事では応募(募集)時期や働いてみた感想、勤務体系から勤務開始までの流れなどを、未経験者の方に向けて分かりやすくまとめています!
ぜひ、最後までお付き合い下さい。
この記事を書いた人:きよひろ(リゾバ・バイト記事担当)
旅が大好きで、リゾートバイト(スキー場を含む)やアルバイトでお金を貯めては海外旅行をしたり、留学・ワーホリに行ったりしています。
スキー場バイト(リゾートバイト)とは?
この記事を読まれたあなたは、もしかすると「スキー場リゾートバイト」のことを初めて聞いたかもしれません。
スキー場リゾートバイトとは、スキー場での業務やスキー場に併設された宿泊施設でのスタッフ業務を、寮生活をしながら住み込みで行うアルバイトのことですね。
なおリゾートバイトは冬以外にも年間を通して存在しますが、今回は冬場のスキー場に関してのリゾートバイトのみを取り上げています。
最短3ヶ月からの勤務がスキー場リゾートバイトの基本ですが、1ヶ月から働ける短期の勤務先も多く、また年末年始・春休み期間であれば最短1週間などの超短期で働くことも可能です。
ちなみに僕はこのスキー場リゾートバイトを、去年の11月〜3月にかけて約5ヶ月間お世話になりました(実は、今年も既に応募しています)。
スキー場バイト(リゾートバイト)なら家賃・光熱費・食費が全て無料!

そもそもスキー場リゾートバイトが人気な理由は、働いている間の「家賃・光熱費・食費」が全て無料で提供される点ですね。
極論を言えば、稼いだお金の全てを貯金することが出来るアルバイト。
そのため海外留学・ワーキングホリデー予定者、または今現在、地元でフリーターをしているのであればスキー場リゾートバイトで働いたほうが生活費もかからないですから絶対におすすめです。
◯スキー場バイト(リゾートバイト)の寮・個室の種類
このように住み込みで働くスキー場リゾートバイトですが、最も気になるのがあなたが最大数ヶ月を暮らすお部屋かもしれません。
スキー場リゾートバイトでは、大きく分けて4つの部屋タイプから選ぶことが出来ます。
・完全個室(ホテルの客室利用など)
賃貸マンションのように、トイレ・浴室が全て付いたお部屋です。ホテル施設であれば、空いた客室を利用する場合もあります(ただし、その場合は月に何度か部屋移動あり)。
ただし、完全個室というのは決して多くないですね。
・半個室(トイレなど共用)
自分のプライベートなお部屋はありますが、トイレ・浴室が共同のお部屋です。浴室は旅館・ホテル施設であれば、お客様の以内時間に温泉を使うことが出来るところもあります。
スキー場リゾートバイトで個室と言えば、一般的にこの半個室のことを指しますね。
・相部屋(シェアルーム)
2〜4人でシェアをして暮らすタイプのお部屋です。相部屋は同年代の人たち一緒になると毎晩楽しいかもしれませんが、年上の方々や苦手な人と一緒になる場合も当然あります。
勤務時間以外のプライベートをしっかりと確保したい方にはおすすめしません。
そのため勤務先に行く前に、担当者から必ず事前確認しておくことをおすすめします。
◯スキー場バイト(リゾートバイト)の食事・まかないについて
食事については3食全てを無料(まかない)で提供しくれる勤務先も存在します。しかし、基本的には昼と夜の2食という職場が多いですね。
朝はどうするかと言うと、基本的には食べないか近くのスーパーで買いだめしておきます。
僕がは働いていたホテルでは夕食時におにぎりを自分で作られてくれましたので、それを持ち帰って次の日の朝食として食べたりしていました。
◯スキー場バイト(リゾートバイト)の交通費について
勤務地までの交通費が心配という方も多いかもしれませんが、スキー場のリゾートバイトは勤務先の規定により「全額支給」とそうでない場合(一部支給など)があります。
多いパターンとしては、3ヶ月以上働く場合は規定以内で全額支給というケースですね。
また1〜2ヶ月だけなら規定内で半額支給というケースや、年末年始の最も忙しい時期であれば短期でも全額支給というケースなども存在します。
※ただし、いずれにしても交通費は基本的に、勤務終了後に支払われるケースがほとんどです(つまり行きの交通費は、ご自身で事前に立替える必要があります)。
◯リフト券無料配布・ウェア&ボード無料レンタルについて
スキー場リゾートバイトの醍醐味は、やはり休憩中や休日に楽しむスキーやスノボーですよね。
勤務地がスキー場またはスキー場に併設されたホテル・旅館であれば、ウェアとボード(スキー板を含む)の無料レンタルはもちろんのこと、リフト券まで無料配布してくれます。
僕はよく、同じようにスキー場リゾートバイトスタッフとして来ていた男性・女性のお友だちと、休日にみんなでスノボーを楽しみました。
スキー場バイト(リゾートバイト)の職種や仕事内容まとめ

純粋なスキー場施設でのリゾートバイトには、以下のようなお仕事があります。
- 受付係・インフォメーションスタッフ
- スキー・スノボーなどのレンタルスタッフ
- ゲレンデ内のレストランスタッフ
- スキー場のリフトスタッフ
一方、スキー場に併設されてたホテル・旅館では、以下のようなお仕事があります。
- ホテルフロント・旅館受付係
- ホテルや旅館内のレストランスタッフ
- 清掃やベッドメイキング係
- 旅館の仲居(主に女性)
勤務地に行く前に担当者にどの職種になるかは確認することができ、また出来るだけ希望の職種を選ぶことは可能です。
しかし、勤務先のスキー場に着いてしまえば、施設の意向に従わなくてはいけません。
◯スキー場でのスタッフ業務
主な4つの業務内容をご説明します。
なお、こちらのお仕事はスキー場リゾートバイト派遣会社・最大手「リゾートバイト.com」を参考にしています(僕もこの派遣会社を通して、約5ヶ月間スキー場で働きました)。
時給目安は850円〜950円以上。
・インフォメーションスタッフ(受付係)
スキー場の顔とも言える「インフォメーションスタッフ」は、窓口に来たお客様にリフト券を販売したり、スキー場やその他の施設のご案内をします。勤務先によっては、兼備している売店の販売補助なども。
・スキー・スノボーなどのレンタルスタッフ
スキーやスノボー、またはウェアなどを貸し出す「レンタルスタッフ」は、お客様のサイズに合ったアイテムを選んであげたり、履き方(脱ぎ方)をご説明してあげます。
・ゲレンデ内のレストランスタッフ
大規模なスキー場にあるレストランで接客をする「レストランスタッフ」は、いわゆる飲食店でのホールスタッフと同じです。お客様から注文を聞き、料理を出したり下げたりするお仕事ですね。
・スキー場のリフトスタッフ
リフトでの乗り降りを補助する「リストスタッフ」は、お客様が安全にリフトの乗り降りが出来るように案内する係ですね。ただし、交代制で雪の除雪作業などがあり力仕事も多いため、そういった業務には主に男性が配置されます。
◯スキー場併設のホテル・旅館スタッフ業務
主な4つの業務内容をご説明します。
なお、こちらのお仕事はスキー場リゾートバイト派遣会社の「アルファリゾート」を参考にしています(主に女性向けの高時給・高収入なリゾートバイトをご紹介している会社です)。
時給目安は1,000円〜1,100円以上。
・ホテルフロント・旅館受付係
宿泊施設の顔とも言える「フロント・受付係」は、お客様のチェックインやチェックアウトのサポートをします。また、施設によっては、お客様を部屋まで案内する係ですね。
・ホテルや旅館内のレストランスタッフ
宿泊施設の「レストランスタッフ」は、朝食・昼食・夕食などの際にお客様へ料理を運んだり下げたりする業務です。いわゆる飲食店でのホールスタッフと同じですね。
施設によってバラバラですが、残業も多く男性・女性ともにスキー場リゾートバイトで最も稼げる業務の1つです。
・清掃やベッドメイキング係
ホテルや旅館の清掃や、お客様のチェックアウト後に客室のベッドを綺麗にする「清掃やベッドメイキング係」です。レストランスタッフ・旅館の仲居スタッフが、交代制で兼務している場合もありますね。
・旅館の仲居(主に女性)
「仲居」とは旅館で働く女性スタッフのことを指します。主にお客様の案内から、お食事時に料理を運んだり下げたりする業務がメインですね。
こちらも旅館によってバラバラですが、残業も多く特に女性にとってスキー場リゾートバイトで最も稼げる業務の1つです。
スキー場バイト(リゾートバイト)の勤務地・時給・募集時期・勤務期間は?

次に、スキー場リゾートバイトの主な「勤務地」「時給」「募集&勤務期間」をご説明します。
お願いをするリゾートバイト派遣会社または勤務先によって違ってきますが、大まかなところは同じですのでご参考にされて下さい。
スキー場バイト(リゾートバイト)のあるエリア
冬場のスキー場は、大まかに分けて以下6つのエリア(地方・都道府県)があります。
当然、北に行けば行くほど気候の関係上、雪が多くなりますからスキー場リゾートバイトの数も同じように多くなりますね。
- 北海道エリア
- 東北エリア
- 北陸・中信越エリア
- 関東エリア
- 東海エリア
- 関西以南エリア
※ただし勤務地へ行くためには、もちろん交通費が発生します。
交通費は支給されるケースがほとんどですが、行きはご自身で立替えておいて、お仕事終了後に返金(支給)される仕組みですから、ご自身で事前に用意できるお金とも相談されて下さい。
・北海道エリアの人気スキー場
ルスツ、トマム、ニセコ、キロロ、富良野プリンスなど。
・東北エリアの人気スキー場
安比高原、蔵王温泉、アルツ磐梯、グランデコスノーリゾート、会津高原たかつえなど。
・北陸・中信越エリアの人気スキー場
スキージャム勝山、今庄365、白馬、苗場スキー場、野沢温泉スキー場、志賀高原リゾートエリア、GALA湯沢など。
・関東エリアの人気スキー場
尾瀬岩鞍スキー場、水上宝台樹、川場スキー場、ハンターマウンテン塩原、万座温泉スキー場など。
・東海エリアの人気スキー場
ウイングヒルズ白鳥リゾート、チャオ御岳、ダイナランド、鷲ヶ岳スキー場、飛騨高山など。
・関西以南エリアの人気スキー場
ハチ・ハチ北、瑞穂ハイランド、アサヒテングストン、だいせんホワイトリゾート、女鹿平温泉めがひらなど。
スキー場バイト(リゾートバイト)の時給と月収

スキー場リゾートバイトの時給は下のように働く職種によって100円ほど違って、比較的楽な仕事の方が当然ですが低く設定されていることになりますね。
- スキー場でのスタッフ業務:時給850円〜950円以上
- スキー場併設のホテル・旅館スタッフ業務:時給1,000円〜1,100円以上
・スキー場でのスタッフ業務【月収16万円〜18万円くらい】
受付係(インフォメーションスタッフ)・ウェアやボードのレンタルスタッフ・リフト補助スタッフなど、主にゲレンデで行うリゾートバイトのことを指します。
メリットとしては、残業もなく大変楽な業務が多い点ですね。
そのため時給はスキー場リゾートバイトの中で最も低く【850円〜950円以上】となり、月収で言うと【16万円〜18万円くらい】になります(勤務地・時期による)。
・スキー場併設のホテルや旅館スタッフ業務:【月収18万円〜23万円以上】
ホテルフロント(旅館の受付係)・レストランスタッフ・旅館の仲居など、主にスキー場に併設されてた宿泊施設で行うリゾートバイトのことを指します。
メリットとしては、長時間働け且つ時給が【1,000円〜1,100円以上】と高く、そのため月収も【18万円〜23万円以上】と必然的に高くなる点ですね。
ただし、特にレストランスタッフなどは朝食と夕方のお仕事がメインですから、中抜けと言って昼間(例:11時〜16時など)に長時間の休憩時間があり、慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。
スキー場バイト(リゾートバイト)の応募時期
最初に勘違いされないために、リゾートバイト自体は年中募集しています。
しかし、今回の記事で取り上げているスキー場リゾートバイトは、当然ですが働く期間が年間を通して冬場だけと限定されていますね。
スキー場リゾートバイトの募集期間は、【11月中旬〜3月末】までの約5ヶ月間。
自分の希望する勤務日から計算して、最低でも1〜2週間前には応募を「完了」させておく必要があります(応募から勤務開始までの流れは、記事後半で詳しく書いています)。
これらの日程は応募者が殺到するため、遅くても11月中旬など出来るだけ早く応募するようにして下さい(早ければ早いほど、ご自身の希望に沿った勤務先を選択できます)。
スキー場バイト(リゾートバイト)の勤務期間
勤務期間は、ご自身で決めることが可能ですが、基本的には最低3ヶ月となります。
ただし例外があり、スタッフが足りてない施設であれば1〜2ヶ月くらいの勤務も可能ですし、上でも書いたように年末年始であれば最短1週間から勤務可能なお仕事も募集していたりしますね。
早めにリゾートバイト派遣会社へ確認しておくことをおすすめします。
スキー場バイト(リゾートバイト)で気をつけるべき注意点とデメリット

時給も1,000円前後で、家賃・食費・光熱費が全て無料のスキー場リゾートバイトですが、4つだけ「デメリット」があります。
応募する前に、下記の注意点を必ずご確認下さい。
高校生以下の応募は不可(18歳以上から)
スキー場リゾートバイトを含む全てのリゾートバイトは、残念ながら高校生以下が働くことは許されていません。
つまり年齢で言えば、17歳までの方々の応募はNG(不可)です。
職種によって中抜けという特殊な休憩時間がある
上でも少し書きましたが、スキー場併設のホテル・旅館などの業務であれば「中抜け」という変わった休憩時間があります。
特にレストランスタッフなどに多いですが、朝食と夕食の間である昼間(例:11:00〜16:00など)は、やることも無いためどうしてもお休みになってしまうわけですね。
ただし、ホテルのレストランスタッフ(旅館で言えば仲居)は、時給が【1,000円〜1,100円以上】と他よりも100円ほど高いという最大のメリットがあります。
そして残業も多いため、月収も【18万円〜23万円以上】とかなり稼げておすすめですよ。
シーズン以外は勤務時間が短い場合も
スキー場リゾートバイトは11月中旬から3月末の最長5ヶ月ですが、この期間の数週間から最大1ヶ月程度はシーズンオフとなります。
具体的なシーズンオフは11月中旬から12月初旬と3月中旬から3月末のあたりで、施設によってはこの期間の業務時間が減り、必然的に月収も1〜3万円ほど下がってしまうことがありますね。
また、スポットで超短期間で働く予定の方も、この期間は避けたほうが良いかもしれません。
人間関係が最悪な職場を引くとかなりキツい
スキー場リゾートバイトで最も注意する点は、人間関係の悪い勤務先を選ばないことですね。
つまり勤務先を決める前に、必ず派遣会社の担当者に「アルバイトスタッフの離職率」や「既に働いている派遣スタッフの様子」などを入念にヒアリングして下さい。
これを怠ると、ハズレの勤務先を引いてしまう可能性がありますので絶対におすすめしません。
※もちろん劣悪な勤務先は、ほんのごく少数ですのでご安心下さい。
スキー場バイト(リゾートバイト)をおすすめする理由とメリット

デメリットを列挙してとても不安になったかもしれませんが、スキー場リゾートバイトは「メリット」の方がはるかに多くありますのでご安心下さい。
全て書くとキリがありませんので、メリットも同じように4つだけピックアップしてみました。
高時給・高収入で貯金20万円以上も可
再三になりますが、スキー場リゾートバイトは本当に稼げます。
特にスキー場併設のホテルのレストランスタッフや旅館の仲居などを選ぶと、最大で月収25万円行く場合もありますよ(僕は1度だけレストラン業務で月収25万円いきました)。
また、家賃・食費・光熱費などが全てタダですから、極端な話をすれば「稼いだお金を全て貯金」することも可能です。
スキー・スノボー好きには天国
次のメリットは、リフト券が無料配布されている点ですね。
そのため休憩時間や休日は、もちろん好きなだけスキーやスノボーを楽しむことが可能です。
一生の友だち・恋人ができる場合も
このメリットを1番重要視している方もいるかもしれませんが、スキー場リゾートバイトは一生の友だちをほぼ100%の確立で見つけることができます。
中には、「恋人を見つけちゃう」人だっているんですよね。
実際に僕が働いていた約5ヶ月間という短い期間でも、なんと2組のカップルが出来たと聞かされ驚きました(僕は既に彼女がいたので、残念ながら出会いはなかったです・・)。
海外留学・ワーホリの情報収集
スキー場リゾートバイトは、実は「海外留学・ワーホリの情報収集」が出来るという裏のメリットがあるのを知っていましたか?
リゾートバイトに来て働くスタッフは海外好きも多いですから、必然的に留学・ワーホリなどの海外関係の情報がかなり集まっています。
目的が同じですから、一緒に働くだけでもかなり楽しいですよ(もちろん、それ以外の目的で働いていらっしゃる方も多くいます)。
なお、実際に働いた方々(大学生・未経験者・30代・海外留学・ワーキングホリデー予定者)に聞いてみた評判と口コミは、「スキー場バイトの評判と口コミをリゾバで実際に働いた大学生や未経験者から集めました」という記事で詳しくまとめました。
スキー場バイト(リゾートバイト)開始までの流れ

ここまではスキー場リゾートバイトの仕事内容(職種や時給)からメリット・デメリットまで、未経験者でも分かりやすく全てご紹介してきました。
それでは、実際の応募から業務開始までの流れをご説明していきますね。
インターネットから応募
下(最後の項)でご紹介しているスキー場リゾートバイト派遣会社のサイトから、自分の好きな求人にインターネット経由で応募することが可能です。
こちらの応募は仮応募(仮登録)となりますので、気に入った求人が見つかれなくても一度無料登録しておけば、その後の各スキー場リゾートバイト派遣会社から条件の良い求人を紹介してもらえいます。
また、サイトには様々な求人が掲載されていますから、見ているだけでも楽しいですね。
履歴書提出・面接
インターネット上から仮応募(仮登録)が終わると、数日以内に各スキー場リゾートバイト派遣会社の担当者から、履歴書を提出するように電話連絡があります。
メールで連絡がある場合もありますが、いずれにせよその後は派遣会社の各担当者さんの支持に従って下さい。
このとき自分の求める条件をお伝えしておけば、あなたに合った求人を2〜10つ程度ご紹介してくれます(いろいろな派遣会社に登録しておけば、選べる求人数も多くなりますね)。
なお、面接は各スキー場リゾートバイト派遣会社と行うことになり最寄りの支店に足を運ぶか、遠方の場合は電話などでの面接が行われます。
採用・勤務開始
ご自分の希望に沿った勤務先(スキー場やホテルなど)が見つかれば、最短3日〜最大1週間程度で採用可否のご連絡が電話でかかってきます。
その後、あなたの希望する勤務開始日または先方の希望する勤務開始日を調整し、決定すれば担当者より移動日当日の流れや勤務先への交通手段などの諸連絡がありますね。
勤務先へは基本的にご自身で向かうことになります(稀に担当者と同行する場合もあります)。
無事に勤務先へ到着すれば、施設の方がとの顔合わせや期間中お世話になる寮へ私物を運び、だいたいの場合は翌日からいよいよ業務開始されますので、ぜひ楽しみながら働かれて下さい。
勤務終了
働く期間は個々人で違いますが、勤務が終了すれば速やかに寮を出る必要があります(または希望退去日は、勤務先と相談します)。
スキー場リゾートバイトの流れは以上となりますね。
勤務期間中に何か困ったことがあれば、自分ひとりで悩まずにすぐに勤務先の方や、派遣先の担当者にご相談されることをおすすめします(僕もよく相談に乗ってもらっていました)。
おすすめスキー場リゾートバイト大手派遣会社3社比較ランキング

では、最後に僕が実際にお世話になった「スキー場リゾートバイト大手派遣会社3社」をランキング形式で比較してみましたので、ぜひご参考にされて下さい。
ちなみに派遣会社は当然1社に絞る必要はなく、気になる会社は全て無料登録しておいても問題ありません。
または時間のない方は、1つ目に紹介する「リゾートバイト.com」に登録さえしておけば求人数も最も多いですから、きっと気に入った勤務先が見つかるはずです。
なお、各リゾートバイト派遣会社の詳しい解説(評判や口コミなど)は、「スキー場バイトのおすすめリゾートバイト派遣会社比較ランキングベスト3」という記事もあわせてご参考にされて下さい。
リゾートバイト.com(リゾバ最大手会社)
スキー場リゾートバイト最大手の派遣会社グッドマンサービスが運営する「リゾートバイト.com」です。派遣先(勤務先)の数もかなり多く、業界でもトップクラスですね。
実際に働いた方の体験談や、勤務先の詳細も詳しく掲載されています。
特に勤務をされた方の写真をフォトギャラリーとしてまとめてくれていて、この写真の数々を見るだけでもすごくワクワクしてきますよ。
アルファリゾート(主に女性向け)
主に女性向けの高時給・高収入なスキー場リゾートバイトを募集している「アルファリゾート」です(数は多くないですが、もちろん男性も可)。
アルファリゾート独自の福利厚生サービスが充実している点がメリットですね。
海外留学やワーキングホリデーを予定されている女性が多い印象ですから、そういった方は同じ目標を持つお友だちがきっと見つかります。
はたらくどっとこむ(人気上昇中)
スキー場リゾートバイト派遣会社としては日が浅いですが、アプリリゾートという会社が運営する「はたらくどっとこむ」です。
はたらくどっとこむの強みは、担当者が親身になって相談に乗ってくれる対応の良さですね。
派遣先(勤務先)は決して多くありませんが、スキー場リゾートバイトが未経験という方は不安も多いと思いますので、こちらで相談されてみると良いかもしれません。
コメントを残す